< 2005年01月 >
CW
(53)       1
(54) 2 3 4 5 6 7 8
(55) 9101112131415
(56)16171819202122
(57)23242526272829
(58)3031     
他のブログ等: 「技術的生存報告記」 「sakito@twitter」 「はてなダイアリー」 「はてな Emacs グループ」

何を教えれば良いか

新人に教育をする事がありますが、何を教えれば良いのか困る事があります。

いわゆる構造主義における<構造>のような物、ウィトゲンシュタインの言う語 り得ぬ物を教えれば良いわけですが、それは多数の実践の上に成立しています。

変な例えですが、「将棋の駒の置物」を例にしてみます。

将棋の駒の置物に何の価値があるのでしょうか?将棋を知らない人には何の価 値もないはずですし、意味さえ不明です。はっきりいって塵以外の何者でもあ りません。

でも将棋を知っている人にとっては意味がわかるはずです。まして将棋をやっ た事がある人ならなおさら意味が分るはずです。

さらにその置物が将棋大会のトロフィーだったりしたら、それを持つ人にとっ ても意味は大変な物かもしれません。

であなたが、将棋大会で優勝してトロフィーとして将棋の駒の置物をもらった とします。邪魔だと思うかもしれないですけど、一つの功績の印です。

人に自慢するとしてどう説明するのか。その相手が将棋知らない場合。知って いる場合。やった事のある場合。同じ大会に出た人の場合。それぞれで既知の 構造が違うはずです。

ぼくが人に物を教える場合、ほとんどの場合相手はこの例で言う「将棋知らな い場合」にあたります。

もっとひどくて、日本にゲームがある事を知らない場合や、さらにひどくて、 木材の存在を知らない場合もあります。

将棋の駒の置物が木材でできているなら、木材に関して既知にそれが世界でど のような位置を占めているかを知らなければなりません。

でなければ、なぜ木材でできているのかを説明しなければいけません。

本当に相手が無知であると絶望感さえも発生しません。どこから教えれば良い のかまったくわからないのです。すでにとらえている構造そのものがまったく 違うのです。

これはぼく自身にも言える事です。自分の構造がすでに問題だと言う事。

Author: sakito Category: /diary/2005 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

哲学的な事柄から離れよう

哲学的な事にしばらく興味があったが、今日それらをいいかげんに纏めた。か なりいいかげんに纏めている。人への理解とか関係ないし、誤解している事を 知っていながら纏めた。

哲学というのは考え方のサンプルとなるが、信じる物ではない。なぜなら、哲 学というのは結局理解できないからです。

哲学だけが理解できないのではないく、他者を理解する事は不可能です。それ でも分った事にして生きていくしかありません。

この世界はあまりに絶妙な出来ぐあいです。この世界で生きていこう。今日と いう世界を生きていこう。そういった事が最近なんとかできるようになって来 た。

普通にできる、と信じられているように思っていた事が本当は普通にはできな のだし、普通って無いのだし。単にそれは自分の中で作成した自分の世界にす ぎない。自分の持つ世界を認める事にしようと思う。

そうすれば哲学なんていらない。

だから哲学的な事柄からはなれようと思う。

もうちょっと数値としてあらわせる事に集中しよう。

仕事上の目標

ぼくはまだ人の話しを聞く能力が足りない。人の話しを聞く能力というのは、 自分の思い込みを排除しておく行為であり、相手を認める行為です。

その根源は自分を認める行為に他なりません。

仕事上の目標としては、仕事を通してでも良いので、自分を認めるようになる 事でしょう。

それは数値があった方がやりやすい。

数値目標を立て、また結果が検証できる事を目標とする事がまずはじめだ。自 分に甘いから自分の結果が判断できず、結局曖昧な自己判断になり、自分を信 じる事ができないのだ。

数値なき結果、成果物なき結果など無意味である。

Author: sakito Category: /diary/2005 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

実践主義

実践こそ本当だ。でも知識も必要だ。まあ何事もバランスだ。

Author: sakito Category: /diary/2005 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

無茶な仕事が多すぎる

やはりまだコンピュータというのは一般的でないのかもしれない、と時々思う 事があります。

技術的な仕事をしている場合はそれほどではありませんが、いわゆる業務系シ ステム開発である場合は無茶な仕事が多すぎるように感じます。

この場合の業務系システム開発というのはエンドユーザ様がいて、その依頼に より業務で利用するためのシステムを開発する業務を主に指します。お客さま は自分の業務には詳しい物ですが、コンピュータには詳しくないわけです。詳 しければ自分達で開発しますから。

要求が無茶なわけです。コンピュータでのシステム開発でも、それは物理的な 物を作成するのと同じ方法で工数を算出しなければいけないわけですが、どう もコンピュータに関してはそういうスタンスを取れないようです。

目に見えない物、具体的でない物に対する対応がどうも苦手な人が多いように も感じます。

ハード作成と同じである事を明確な資料の基に示すとおどろかれたり。

まあハード系の人の思考とソフト系の人の思考は結構違って、強烈に対立した りする事もあるのですがね(^_^;;。やり方の基本はそれほど違うとは思いませ ん。

あ、ぼくの想定するハード作成ってのはちょっと特殊かも。うーーん。人にちゃ んと説明するのにもっといい手はない物か。

Author: sakito Category: /diary/2005 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

今日の出来事

今日仕事では来週から仕事での作業場所が変更になったので午後から引越しを していた。

プロジェクト縮小のため元の場所追い出されたのか?

かなり狭い場所への移動。隣りの人との席間隔が狭くてつらい。

仕事を自社でやってない場合は年度末になるとプロジェクト予算によって場所 移動ってのが時々ある。資料移動が大変だったりする。機密資料とかあったり するから。

ちなみに自社でやってないからって派遣なわけではないです。資料持ち出し不 可だったり、ネットワークが特殊だったり。最近の情報保護の気運の高まりか ら相当厳しくなってきているため顧客、もしくは元受けの保証した開発場所で 開発する事が義務付けられている仕事がかなりの量あったりするってだけ。

ただこの形式派遣じゃないのかと指摘されたら契約形態以外はあまり言い分け できないのかも。制度と守秘でいろいろうまくできてない気がする。

Author: sakito Category: /diary/2005 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

作成物の品質の確保

作成物は高い品質が必要です。高い品質により他者とのよりよい関係を構築で きますし、また製品の意味も増します。

さて作成物の品質をいかにして確保すべきでしょうか。

一人で作成する場合、いかにも品質が高くなりそうですが、あまり高くならな い場合もあります。一人で作成されているから仕様も明確かというとそうでも ないからです。明確な仕様によってしか、高い品質はたもてません。なぜなら、 仕様無しでは何をもって品質を評価するかの基準がないからです。

利用しやすいから、という事を基準に品質を決定するのも手ですが、それにも 利用しやすさ、という仕様があります。勘でやる物ではありません。

品質を判断するには検証する必要があります。どのように検証するのでしょうか。

検証では主に他者の力を借りる事は良い事です。ただしその検証する他者もあ る程度の能力が必要となります。

その能力はどうやって計るのでしょう。

再帰していってしまいます。

現実とはほとんどの場合再帰的です。よってどこかの時点で決定を必要としま す。その決定が仕様という物です。勘であっても決定したからには仕様です。 文書化しましょう。また文書化したらその検証方法を決定しましょう。

検証方法の明確さや仕様の明確さは他者のレビューを受けましょう。レビュー の仕方その物も他者のレビューをうけましょう。レビュー方法はそのレビュー 方法その物を利用してレビューするのです。それにより検証します。

検証の最終根拠は現実です。

現実を信じ、調査しましょう。

最後は実行し、現実に判断をまかせます。現実の判断こそが、実際です。

Author: sakito Category: /diary/2005 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

カレーの大盛りが食べきれなかった

悲しかった。おなか減ってたので食べられるかと思って注文したんだけど、食 べきれなかった。

やはり小食だな、と実感。普段あまり量食べないからちょと量増やそうとして も食べられる物でもない。

たくさん食べたからって何って事もないけど、食事ってのはやはり生きる元。 食べきれないで残しちゃうのは悲しい事です。

好きな事を好きなようにやろう

あまり社会的価値とか考えない。やりたい事をやってみる。くだらないとか考 えない。価値は後で考える。

生きてりゃ価値ぐらい勝手に産まれるもんだ。

Author: sakito Category: /diary/2005 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

本日から新年の日記再開

日記をWebに本日から上げます。

年末年始に手書で日記を書いておもしろかったのは、やはり公開を前提とせず 手書だといろいろと書けるし、手書の方が自然な文章になる事がわかりました。

どうもパソコンで日記を書くと不自然になっているようです。

ただパソコンで書く事の利点もわかりました。ぼくの思考形態がパソコンの時 と手書の時でやや違うようです。

意識しないと気づかない事が多いです。それがわかったのは良い事でした。

本年の目標およびやる事

おもいつく事をいいかげんに書いてみる。ブレインストーミング的で整理するつもりなし。

  • そろそろ引越しをしようと思う。本で部屋が死ぬ
  • 仕事で比喩的に泥にまみれる覚悟をしようと思う。30までに泥まみれになった経験がないとつらそう
  • うだうだ言ってるより先に行動をする。行動を優先する
  • いままでの人との関係をより深くし、新たな関係を築く努力をする
  • 仕事の整理。能力の整理。自分の実力の確認。
  • 日記を毎日5分書く
  • 何か趣味を増やす。演劇でも作成しようか。

こんな感じ。

SKKはすばらしいな

あまり関係ないけどひさしぶり意識的ににパソコンで日記書いてみて新ためて SKKってすばらしいんだとわかった。

Author: sakito Category: /diary/2005 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

このページの先頭へ

copyright (CC-by) 1999-2024 sakito
Powered by pyblosxom. Theme: TheBuckmaker.