< 2005年03月 >
CW
(9)   1 2 3 4 5
(10) 6 7 8 9101112
(11)13141516171819
(12)20212223242526
(13)2728293031  
他のブログ等: 「技術的生存報告記」 「sakito@twitter」 「はてなダイアリー」 「はてな Emacs グループ」

やっぱりTeXなのか

文書を書いていた。皆で共有して書く事になった。皆が書けそうな形式はTeXだ けだった。

Wordだと共有で記述するのは正直かなりつらくて普通のテキスト形式にしたかっ た。

DocBookも選択肢にあったがXML形式がだめな感じ。

正直TeXも微妙なのだけど一番敷居が低い感じです。

最新技術をどうやって知るか

最新の技術というか今流行しつつある技術をどうやって知るのでしょうか。ど のようにすれば知る事ができるのでしょうか。

研究職である場合、自分の研究以外にはあまり知見が及ばない。仕事だと今やっ ている仕事以外に知見が及ばない。という事がないだろうか。

現場の最前線にいる場合、噂だけでも流れてくる事があるはずで、それに興味 をちゃんと持って調査すればよいのかもしれません。

ぼくが自分で最新の知識を知る場合、海外の論文誌を見るとか、英語のメーリ ングリストを見るとか、某IRCに常駐するとか複数の方法で取得しています。

それでも本当の最新の知識が常に取得できるわけではなくて、世の中にかなり 流通しはじめてから気づく物もかなりある。

その現場にいないと本当の最新の技術からやや遅れるのは仕方ないのかもしれ ないけどかなり残念。また最新の技術のほとんどが英語であるため、英語ネイ ティブでないぼくにはかなり辛い。

もうすこし効率良く最新技術に関する知識が収集できれば良いのだが。。

と考えて一番効率良く収集するにはデータベース界隈の情報を収集すればかな り効率が良い事に気づいた。

最新に近い情報を取得できる確率がかなり高いようだ。

このあたりもうすこし統計的に調査してみようと思う。

Author: sakito Category: /diary/2005 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする
以下はゲストコメント可能です。名前とメールアドレスは任意の物を入力していただいてかまいません。
blog comments powered by Disqus

このページの先頭へ

copyright (CC-by) 1999-2024 sakito
Powered by pyblosxom. Theme: TheBuckmaker.