< 2006年01月 >
CW
(52) 1 2 3 4 5 6 7
(53) 8 91011121314
(54)15161718192021
(55)22232425262728
(56)293031    
他のブログ等: 「技術的生存報告記」 「sakito@twitter」 「はてなダイアリー」 「はてな Emacs グループ」

陰口を言われる覚悟?みたいな

陰口ぐらい言われるわな。だから何、みたいな感覚でないとやれないのでは?

その陰口に気づいたからってそれと喧嘩してどうなるって物でもない。

相手の意見を理解するには、ある一定の知識が必要な場合もあるし。単に自分 の知識が不足しているって可能性の方が高い。

だから真摯に勉強するだけ。

なんか相手に反論しようとする人がいるみたいだけど、だいたいは無駄なので はないだろうか。

まあ、そう思うだけ。人は人なのでどうでも良い事なんですけどね。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

意思を持続させる技術

一つの決断を行なうのは簡単だ。だが、それを実行しつづける意思を持続する のは困難である。

どのような物事でも一瞬で完成する事などない。持続しないと決して完成しな い。

意思を持続させる事、それが唯一物事を完成させるに必要な事なのである。

ではその意思を持続させる技術はあるのだろうか?

これはゴールをいかに具体的に想像できるかにかかっているのではないかと思 う。

つまり想像力が重要と言う事になる。

本当にゴールが具体的に想像出来ているなら、ちょっとの事では意思はゆるが ないように思う。

では想像力を鍛えれば良いわけだ。

しかし、そんな単純な物なのだろうか。何にしても実験してみない事にはわからない。

想像力を鍛える方法を考えようと思う。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

次に作成する製品はどんな物が良いか

  • マルチプラットフォーム
  • インストールが容易
  • 大くの人が利用できる
  • 多言語対応

このあたりは基本線。これにプラスして何が良いかと言う事。

  • とにかく利用した人の世界が広がるような製品でなければならない
  • また、いままでとは別の分野でありながら、すでにある分野の製品でなければならない
  • その製品で次の世界を作成できるのが良い
  • 売れる方が良い
  • 品質は初期は気にしてはいけない

どういった世界を目指すのか、といったビジョンがないとやはり製品と言う物 は作成できない。

正確に言うと継続した開発意欲が維持できない。

ほとんど製品を作成すると言うのは、技術力よりも、開発意欲がどこまで維持 できるかにのみかかっていると言っても過言ではない。

意思の力、それを支えるのがビジョンであると言える。

よって最初に持つビジョンが必要だ。

なんとなく持っている物はある。さてこれをどうもっと具体化するか。。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

こういう能力は何と言うのだろう part2

やっぱり好奇心と呼ぶので良いのではないかと言う意見もあるのだけど、なん となく納得できない。

まあ、好奇心って用語に関する定義が曖昧だからか。。

知識欲って方が妥当なのかもしれない。雑学番組とかが結構視聴率高いのもこ の手の欲求を満すからかな?

単に話題が欲しいだけなのかもしれないけど。。

知識欲を満すには物事の関連性を連想する能力が必要になってくる。なぜなら、 今ある知識から新たな知識の関連性を考える事ができないとそもそもそれを知 ろうと言う事その物が考えられないから。

で、以前マインドマップとかそういった関連の発想ツールを利用してみた事が あるが、あれはあらかじめかなり知識がないと意味がないのだな、、と言うの はわかった。

まあ当然ですね、発想ツールなのですから。

だから、発想するための知識がない人は全く利用できない、と言う事になります。

そういう知識を得たいって意欲を教育するにはどうすれば良いのだろう。。それが課題です。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

こういう能力は何と言うのだろう

たとえば、ある会社の名前を見たらその会社の事を調べたくなる、と言うのは 何と言う能力なのだろうか。

たとえば NTT DoCoMoという会社名を見て、その会社名は誰が考えたのか、いつ 付けられたのか、どんな理由で付けられたのか疑問に思うのが普通なのではな いかと思うのだが、あまりそう言うふうには考えないのだろうか?

わたしは、気になった会社、気になった製品といった物はメモしておいてかな り詳細に調査する事がある。

会社に関しては大量保有報告書などの収集はごく普通で、その他の届け出書類 で手に入る物をあらかた集めてみる事もある。

一部の書類は当然取得にお金がかかったりするが、あまり気にしない。

大量保有報告書は意外とおもしろい。なんと言うか。。。いろいろ見えてくる 場合もある。まあこの資料だけだと分析はできないので、他の資料も必要だけ ど。。

別に株式投資とかしないのだけど。。

こういったある意味ヤジウマ的な好奇心ってのはや好奇心って呼ぶだけでは収 まらないような気がする。

一つには想像力ってのが必要だと思うし、他にもいろんな能力が必要な気がし ている。

そしてこういった能力は多数の事を知っておき、アンテナをはっておくのに必 要な能力なのだと思う。

さてこういった能力はなんて呼べば良いのだろう。

物事には名前が重要。名前ない物は人に教える事ができないのだし。なんか適 切な名前があるはずなんだが。。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

どこまでパワフルにできるか

単にどこを目指すかと言う事だと思います。

マス・マーケットへの期待、そしてどこまで金銭的もしくは時間的なリソース を注ぐかと言う事です(時間的なリソースを注ぐ事はほぼ金銭を注ぐのと同意)。

どこまでできるか。

自分ができる事を試す意味もある。耐える力が重要かもしれない。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

新年の抱負

今年は自分のビジョンと言う物を実際に実現していく年にしようと思います。

断固とした意思により、物事を実行していこうと思います。

本年もよろしくお願いします。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

このページの先頭へ

copyright (CC-by) 1999-2024 sakito
Powered by pyblosxom. Theme: TheBuckmaker.