< 2006年01月 >
CW
(52) 1 2 3 4 5 6 7
(53) 8 91011121314
(54)15161718192021
(55)22232425262728
(56)293031    
他のブログ等: 「技術的生存報告記」 「sakito@twitter」 「はてなダイアリー」 「はてな Emacs グループ」

何を学ぶべきか

汎用的な知識を学ぶには具体的な知識が必要である。実行するには泥臭くなけ ればならない。

理想は理想なのである。理想的な事とは真実ではない場合が多い。

真実に聞こえる物ほど真実でない場合も多く、堅実に思える物ほど堅実でない 場合も多い。

世間とかそういった事を気にするのでなく、実際何を目指しているのかを考え る必要がある。

一体自分の目的、目標が何なのか。そういった事を知る必要がある。

目的を考えるには、出力の出し方を知らなければならない。あらかじめある出 力をテストしてみるのが最も効率的ではないだろうか。

テストケースの創り方を最も重点的に勉強すべきかもしれない。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

雷光、白梅、鼠

めったに表に出さないが、これはぼくにとっての一種のキーワードです。

Webサイトもレイアウト変更中のままなのでさっさといろいろやろうと思います。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

へたれである

結局覚悟が足りないのか?

いや、、覚悟しすぎているのかもしれない。わたしの場合、最後を覚悟してい る。しすぎている。

わたしの場合、成功するとかしないとかに貪欲でない。人を幸福にするとかに も貪欲でない。

単なる好奇心だけで維持されているにすぎない所が徹底力の不足になっている ような気がする。

最後は、まあ良いや、終わりにすれば良いんだし、ぐらいである。

あまりに最後に近い所に行った事があると、どうもそこを避ける意味を感じな い。あまり最後が恐くないのだし。。

そこに恐怖する意味もない。。あきらめている所がある。

そこがへたれている原因なのかもしれない。

何が強いビジョンがあると良いのだが。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

一人でないと信じるには孤独でないとならない

自分が他者と共にある、と本気で信じるには孤独でないといけない。なぜなら ば、他者を認識すると言う事その物が孤独の始まりだからだ。

本当の意味で他者が他者である、という認識に至るのは意外と困難だと言う事 に人は気づかない。

他者とは自分と違うと言う事であり、自分とは相入れ無い存在である、と言う 事だ。

それが孤独で無くしていったいなんだと言うのだろう。

人は絶対に自分の言っている事を理解しているわけではない、と言う認識は常 に持たなければならない。

どれほどに、理解が進んでいるかのように見えても、それは本当に理解がある わけではない。

そこに在るのは、自分の利益に利用できそうかどうか、と言う事以外にはない のである。

理解できると言う事は、自分の範囲内にかろうじて収まる気がする、という感 じがするにすぎない。

最後までいかに誤解ではないと感じさせつつけるか、それは広報能力の問題に 過ぎないのではないか、

広報は重要だ。どんなに確定していない事でも、広報しておかなければならな い。

自分が何を考えているかは表明しておかなければならない。

簡単ではない。他人、という存在を信じる必要があるからだ。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

ひさしぶりに日付け越え帰宅

帰宅が日付越えた。。。ひさしぶり。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

まああきらめるな

最後までやれって事だな。

あと知識は重要。やっぱり無知は犯罪である。あらゆる事に興味を持てって事。

費用対効果を考える。メンテナンスとか考えるといくらが妥当かって事を知る べし。ボランティアだけでメシが食えるか!

とりあえず御飯は食べないと生きていけないのですよ。そのあたりはちゃんと 考えないといけない。

どこがあきらめ所かって言えば、まあ生きるか死ぬかの瀬戸際ぐらいかな。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

未来の可能性

どのように可能性を見るのか。それが良くわからない時がある。

わたしが物を開発する人間だからかもしれないが、物を作ると突然意味がわか る事がある。

最初はほとんど設計なんてせずに、突然のように開発を始め、方向性が定まら ない数日をすごすと突然に自分の開発している物の意味がわかる、なんて事も あった。

それが良い事なのかだめだのか。単に設計能力がないって時もある。ただ自分 が本当にやりたい事ってのは、やってみないと意外を分らない時ってのもある。

どんな事でも形にした瞬間に先が見えてくる、って事が多いのかもしれない。

だから言葉を宙に飛す時間があるなら、文書を書いた方が良いのではないか。

文書にいきつまったら、物を作成したらどうだろう。

物の開発を他者にさせてみる。

どんな物が開発できそうが聞いてみる。

意外と人は狭い世界に生きている、って事に気づく事が次の世界への一歩な気がしている。

だからいつまでも知らに分野に関しては、素直に聞いた方が良い。バカだと思 われようがなんだろうが、知ったかぶりだけはしないようにした方が良いのだろう。きっと。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

給与が年末調整されてた

結構保険料分が調整されてた。

保険は効率良く掛けておくべきですね。以前はそれほど保険を払ってなかった んですが、今はちゃんと効率的に保険掛けてる。

とりあえず病気だけは金がないとだめだしね。

やっぱ物事の基礎が大事

ある程度成長してから教育するのは結構限界はあるな、、と思ってしまう事もある。

それでも成長はちゃんとするのだという事はやってみてわかっているから希望 が持てるのですが。

延べ人数で数十人程度教育しての実感。そのうち教育した人が3桁越えたらもう すこし物事が見えてくるだろうか。。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

想像力、連想能力の強化

やりかたのヒントはなんとかくつかめてきた気がするけど、体系立てるのは結 構難しい。

物事を繋げて考えるってのが意外と高度な事なんだな、、と言うのがわかって きた。

普通にできてしまうと、なんでできないのだろう、と疑問に思うが、いざ考え てみるとかなりすごい事ってのが多い。

また興味でてきたのは人工知能の分野の最先端。しばらく追いかけられていな い。昔は結構見てたのだが。。遺伝学とかも最近学術雑誌読めてない。

日々の作業に追われている感じが強いな。。

やはり雑誌は多少高額でも定期講読してないとだめだな。。読まなくなってし まう。

とりあえず、いろいろとやりたい事がまた増えてきた。力がたまってきたのかもしれない。

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

Pseudo-Codeの意味を聞くとその人の専門分野がわかる?

わけでもないか。というか人によってPseudo-Codeの使い方が違う気がする。

Pseudo-Codeは擬似コードの意味だから、何を擬似するかによって意味がかわる のは当然だけどね。

アルゴリズムとかを示す時に利用する擬似コード。VBAの中間物としての擬似コー ド。ドメイン関連でも利用するし。

まあ文脈で理解できるから別に問題ないな。Pseudo-Codeだけで記述される事な んて普通ないから。

でアルゴリズムとかを示す時に利用する擬似コードだけど、とりあえずいろい ろな書き方あるのですよね。。

まあ、PASCAL系列の書き方するのが普通?わたしはPythonで書くから擬似でな くて本当に動作するコードでアルゴリズム書くけど。

これが人によってかなり違って、読みずらいったらない。

擬似コードやるよって、言われてもらったら読めネー。何その言語、自作????

ってかスタンダードな形式で書いて(T_T)

ってだけです。ハイ。

コの世界の標準

標準と言う物はどの世界にでもある。しかし普通は知らない。知識がないと標 準と言う物がわからない。

ネットの場合よく喧嘩になったりしているのは、リンク自由かそうではないか、 とか。

こういうのは常識みたいな物なのかもしれないけど、常識ってのはかなり基礎 知識の蓄積が必要だし、知識だけでなくて経験も必要だったりする。

経験ってのはやっぱり言葉や文字では伝えきれない物を学ばせてくれるし。

現代と言うのはそうしたメタな知識、知識を構成するための知識、と言うのが 得ずらい世界になっているような気がする。

一つには経験できる範囲が狭くなっている。一つの事の専門性が高くなり、本 当に一部しかしらない人と言うのが増えたのではないだろうか。

また、移動する必要がなくなったのも一つの要因かもしれない。近くに店がだ いたいあるし、宅配だってかなり便利になっている。寂しいという感覚がなけ れば一人でちゃんと生きていける。これは経験を減少させると思う。

最近の漫画やゲームは随分親切になったと言う気がする。昔のゲームはどうやっ たらクリアできるのかわからん物が大量にあったような。

漫画にしても、ほとんど前提無しでストーリーがすすんでいたような。

もしかしたら成熟したせいなのかもしれいないが、過度に親切すぎるのもどう かと思う。

というかそうしないとならなくなったのかもしれない。

どうやってメタな知識という物があるのだと認識させる事ができるのか。それ さえも経験によっている。

もっと裏がある事を知らないといけない。そうしないと生きていけないと思う のだが。。生きていけてしまう世界。良いのか悪いのかよくわからないが、少 なくともぼくは迷惑をうけている(^_^;;

Author: sakito Category: /diary/2006 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

このページの先頭へ

copyright (CC-by) 1999-2024 sakito
Powered by pyblosxom. Theme: TheBuckmaker.