OSSFJ
ユーザが多い事は純粋に良い事だと思うし、使っていただける事が最大の貢献 だとわたしは思っている。
使っていただけるって事は、それだけプロダクトとして良いって事。
ただ開発者には当然増加してほしい。
開発者を増やすにはつっこみ所がある必要があるのかも。
完璧っぽいのは近づきがたいです。すこしすっとぼけてるぐらいが楽しいです。
< | 2006年03月 | > | |||||
CW | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
(9) | 1 | 2 | 3 | 4 | |||
(10) | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
(11) | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
(12) | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
(13) | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ユーザが多い事は純粋に良い事だと思うし、使っていただける事が最大の貢献 だとわたしは思っている。
使っていただけるって事は、それだけプロダクトとして良いって事。
ただ開発者には当然増加してほしい。
開発者を増やすにはつっこみ所がある必要があるのかも。
完璧っぽいのは近づきがたいです。すこしすっとぼけてるぐらいが楽しいです。
個人での利用はMac OS Xが良いだろう。本気でこれはすごいOSなのである。
簡単だし、とても普通な動きをする。
まあときどきコマンド類でくさってしまっているのもありますが(^_^;;
Linuxはとてもめんどうで、つかってられない。なんというか、、、使っていて 気持が良くない。
まあMac信者っていわれるんだろうな。。。
でも個人の世界には確実にMacの世界がきている。Macに対応してないアプリの みでサービスやってもきっとだめ。口コミされない。
初心に戻るべきかもしれない。ってかぼくって中身がないな、、って思う。
実際の所、時代の流れとかを反射しているだけで、自分の意思ってのが強くあ るかって言うとそうでも無いのかもしれない。
今何をすべきかは、時代の趨勢を見ている所が強い。
人が求めている物、自分が求めている物への感覚はそれなりにあるけど、自分 でそれをやろうとした事が一度もない。
つまり結局わかってはいないのだろう。
本気でわかっているなら、きっとやるのだろうし。へたれである。
理解してからやる、そんなのは力がないって事だ。先を見ない人の方がきっと 力があるような気がする。
ちょっとアホぐらいがちょうど良い。
日記の方針をもうちょっと考えるべきだな。なんと言うか、書く事が定まらな くなってきた。
考えている事が多すぎると言うか、別の所で解消してしまっている。
もうすこしストレスがある方が良いのかもしれない。
サーバーでの反応が遅い事が時々ある。。。。
どうしようか。MoinMoinの設定変更をしたら、してから反映されるまで停止してしまう。。
どっかにキャッシュされている予感。。s2が思いのかもしれないけど。。 MoinMoinだけ移転させようかな。。
その他はまだ耐えられるんだけど。。静的なコンテンツは全然問題なくて動的 コンテンツがそろそろ限界なのかも。容量も多いし。
本気で考える時期なのかもしれないな。。
とりあえずプログラムに関わる問題のほとんどは解消へと向かっている感じ。
安心して移行するにはもうしばらくかかるだろうけど、ぼくは移行する方向です。
ぼくだけなのかもしれないけど、情報が大量に流入しすぎると書く事が減って しまう。
情報の精査がしきれないのが主な原因だと思われる。
最近はRSS等で非常に大量の情報(?)が取得できるため、特に自分で書く必要が 無いような気になってしまう。
本来書くと言う事は自分の思考を定着させるための手段なので、他人がどう書 こうがどうでも良い事なのだけど、入力量が多すぎるのは良い事ではないのか もしれない。
テレビなども入力が大量なため、出力に支障がでる媒体の一つのような気がし ている。
しばらく情報流入量を意図的に抑えてみるのも手かもしれない。
べき論は意味が無いが、時には休む方が良いのだろう。走ったままで物事を完 璧に思考するのは無理がある。
しかし休んで考えるのも休みかた次第で意味があったりなかったりする。
そういう意味ではどうやっても常に走り続けているのと同じなのではないだろ うか。
結局停る事を恐れているのだと思う。何物かわからない恐怖。そういう物に追 い立てられている。
もうその恐怖においつかれないようにしなければならない。不断の努力。
結局どっちを選択するかを問われても、走り続ける事しかできないのだろうな。。
どっかでゆっくり休むか、もしくはもう少し工夫しないとな。。と思う。
copyright (CC-by) 1999-2024 sakito
Powered by pyblosxom.
Theme: TheBuckmaker.