徐々に暖かくなってきた
昼間はかなり暖い感じになってきた。
花粉症とかも結構酷いみたいだな……
自分はあまり花粉の影響は受けてないみたいだが、気温が変化すると多少体調を崩す。
季節の変り目はいつもの事なので、気をつけないとな……
ちょっと趣味が増えたので、微妙に忙しい。
時間配分に注意したいとだめな気がする。
< | 2023年03月 | > | |||||
CW | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
(9) | 1 | 2 | 3 | 4 | |||
(10) | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
(11) | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
(12) | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
(13) | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昼間はかなり暖い感じになってきた。
花粉症とかも結構酷いみたいだな……
自分はあまり花粉の影響は受けてないみたいだが、気温が変化すると多少体調を崩す。
季節の変り目はいつもの事なので、気をつけないとな……
ちょっと趣味が増えたので、微妙に忙しい。
時間配分に注意したいとだめな気がする。
パソコンばっかり触っているのは、まあ楽しいのだが、リフレッシュしたい場合は完全にネットから遮断して、パソコンもほぼ触らない、という時間も重要。
あまり目を酷使しない趣味の方が良いので、楽器とかは良い。
まあ、楽譜とか見るから目を酷使しないわけではないが、ある程度ましだろう。
ただ……練習する時はパソコンとか見るから、完全にネット遮断はむずかしいな……
散歩も良いのだが、結構同じような場所しかいかなくなる……。
筋トレは結構良い。が、毎日は良くないから、上手く間隔調整が必要。
まあ、楽器が無難という感じだ。
データ移行や基本環境の移行が完了したので、いろいろバージョンアップとかしている。
一部メンテが終了してしまっているアプリとかが残存していたので、セキュリティ的にも問題なので、別のプロダクトに変更したりしていた。
Cloud利用が多くなったせいか、Mac環境の整備が結構おろそかになっていたようだ……
ちょっと反省したので、もうすこしメンテがしやすいように工夫しておこうと思う。
主環境をMac mini M2に移行した。
iCloudとか設定関係ほとんど cloud化。アプリもほぼ Homebrew 利用とかなので、移行はほぼ一瞬で完了した。
一部セキュリティ系の対応は面倒ではあったかもしれない。
かなり快適。今の所不具合らしき物にも遭遇してない。
しばらく利用して問題なければ、旧環境は初期化してみようと思う。
騒音計は一台持っておくと便利か。
歳を取ると耳が微妙な人とか結構いるからな……
自分の耳はまだ大丈夫そうだが、油断しないでおこうと思う。
本気で考えないとそろそろヤバめな気がしてきた……
というか、動的である必要あるの?って事も多いからな……
ちゃんと頑張ってみるかな。
体力が低下しているので、結構問題。
運動しているが、それでも体力は低下する……
なんとか維持している感じになるだけだから。
冬場は体調も微妙になる時があって、結構つらい感じ。
精神と体力の維持は重大事項なので、今後もいろいろと工夫したい。
m2 Mac 買うか悩んでしまっている……
金額的には問題ないが、結構初期に不良がでたりするのが一番悩み所。
一回ぐらいアップデートきてからの方が安心して購入できる……
ただ、あまり待つとそれはそれで微妙。
まあ、一回のアップデートは待つかな……
だんだんと制限が強くなっているのか。
ただ、どこかでつぶやく所があった方がストレス解消的には良い感じがするので、代替の場所は用意しておくか。
テキストベースの場所も生きていてほしいのだが……
自分が歳をとっている、という自覚が無いのは良くない。
なんとなく生きていると良くないですね……
自分がぼーっと生きていても歳は待たないので。
copyright (CC-by) 1999-2024 sakito
Powered by pyblosxom.
Theme: TheBuckmaker.