< 2023年05月 >
CW
(18)  1 2 3 4 5 6
(19) 7 8 910111213
(20)14151617181920
(21)21222324252627
(22)28293031   
他のブログ等: 「技術的生存報告記」 「sakito@twitter」 「はてなダイアリー」 「はてな Emacs グループ」

寒暖差が結構激しい

雨のせいか寒暖差が結構あって、かなり微妙。

体調は一応くずしてはいないが、結構気をつけている。

喉が微妙な感じになっていてるので、本当に風邪とかにならないように注意している……

梅雨になると少し気温またさがったりするのかな……

Author: sakito Category: /diary/2023 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

暑くなって来た

かなり暑い感じになってきた。

クーラーは適度につけているが、調整結構むずかしい。

扇風機とかいろいろ併用が必要。

年齢が上ると寒いのや暑いのが体に結構こたえるので、注意が必要だな……

Author: sakito Category: /diary/2023 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

興味あるなら諦めずに少しだけ頑張ってみるのが大事

新しい事って絶対にある程度の所で挫折しそうになるのだが、諦めないで、ちょっとだけ頑張ってみるってのが大事。

まあ、年齢が上ると体力とか気力の問題ですこしだめだとすぐ諦めそうになる場合もあるが、そこを乗り越えないとだめですね……

体力が非常に重要って感じ。

精神は常に安定させておかないと、努力もできない感じになるので、精神の様子ってのは常に観察しておく必要がある。

Author: sakito Category: /diary/2023 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

連休はゆっくりしてた

前半は多少遠出したが、後半はちゃんと休めたと思う。

今年は意図的に休むように計画したので、まあまあ良い感じだった。

遠出した時は、さすが連休だけあって人出が結構あったが、まあ仕方ない。

そんなに混むような場所ではなかったが、それでも普段より多いようだった。

あと、部屋の片付けも結構できたが、捨てる物が連休だと微妙に捨てずらいタイミングがあったのが面倒だったかも。

まだ結構紙の書籍が残っているが、捨てる事の微妙な本だけが残っている感じ……

今度考えようと思う……

Author: sakito Category: /diary/2023 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

部屋の模様替え準備

5月の連休中に部屋を模様替え、というか配置物の移動をする予定なので、その準備をしている。

不要な物を捨てているのはそれも理由。

棚兼机みたいな家具があるのだが、高さ調整するかすこし悩む……などしている。

高さ調整すると椅子が微妙。

あまり追加で物を買わずにどうにかしたいのだが、無理かな……

まあ、椅子ぐらいは買う方が良いかもしれない。

Author: sakito Category: /diary/2023 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

不要物結構捨てている……

さすがに何年も使ってないバッグとかは捨てた。

というか変に片づけてすぎているので、片づけた物を忘れてしまっていて、困る。

捨てる時に捨てないと、本当に場所を取っているだけって事になってしまう。

まだ捨てる物があるが、一番場所取っているのは物理本なのですよね……

ただ、物理本、おそらく片づけてある物はほとんど読まない気がするが、二度と電子でも手にはいらない本だけなので、こまる。

電子化するのも手なのだが、結構手間だ。

すこし考えるか……

Author: sakito Category: /diary/2023 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

新しい物買う時悩むのは値段より置く場所

値段は、すごく高い物でもなければ、それほど悩むはしない。

それより物理的な物は、買うとどこかに置かなければいけないのであって、常に部屋の広さで悩む事になる。

結構いろいろ捨てていて、部屋はそれほどちらかっていない状態であっても一つ物が増えると、その物の形状によっては結構微妙な感じになってしまう。

メジャーは必須。あと、実物が見れると良いのだが、展示品はなかなか無い場合もある。ラインナップが複数ある場合は代表的な品物しか展示品ない場合も多いから……

また、電気系の製品だと使うと違う……とかもあってさらに難しい……

物買う時は多少妥協する覚悟で買わないとだめな気もする。

Author: sakito Category: /diary/2023 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

基礎理論がおもしろいのに

何毎も物事を支えている基礎理論がおもしろくて重要なのに、結構理解されていない。

まあ、地味だから仕方ないのかな……

地道に勉強とか調査とかしないと意味不明な部分もあるし、かなり数学知識が必要な場合もある。

数学的だけで解決できずに、歴史的な経緯もある分野もあるから結構むずかしい。

ただ、だいたいの物は基礎理論があるので、ちゃんと興味を持つ人が増えると良いな、というか興味を持てるような文章を書いた方が良いのかな、という感じ。

Author: sakito Category: /diary/2023 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

音関係すこし沼りぎみ

ちょっと古い機器があって、変更しないとだめっぽい……

機械関係は5年から7年ぐらいを目処に変更しないと結構危ない場合もあるので注意しないとな感じ。

音関係がちゅうど5年ぐらいたった機器があって、どうしようか悩み中。

ちょうど高くなっていたりとか、品不足になっていたりとかで、少しずらした方が良いのだろうか。

ほとんどの場合は金額的な問題よりも、品質とかいろいろ考えてします事が多い感じだ。

Author: sakito Category: /diary/2023 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

オーディオインターフェース変更してみた

mac mini m2との相性というかおそらくドライバの問題で、ちょっと一部の音が潰れていたので、変更してみている。

まあ、どうせ古くて変え時だったのでちょうと良かった。

USBがType-cに変更になるので、ケーブルも変更。

徐々にケーブル類がCIOのケーブルになっている。

まあ、ケーブルで音が違うらしいが、聞き分ける耳がないので、そのあたりは本当に好みの問題な気がする……

周辺機器沼に落ちないように気をつけている。沼ると出費が増えるが、今の時期微妙に高い感じになっている事もあるので……

Author: sakito Category: /diary/2023 Permalink: Permalink
このエントリーをはてなブックマークする はてなブックマーク数 このエントリーをdel.icio.usに登録する このエントリーを Tumblr する このエントリーに Twitter 経由でコメントする このエントリーに Disqus 経由でコメントする

このページの先頭へ

copyright (CC-by) 1999-2024 sakito
Powered by pyblosxom. Theme: TheBuckmaker.