他サービスとの連携する場合考えること
Web APIが公開されているサービスだと連携が可能なわけですが、連携した場、 そのサービスのダウンタイムは結構問題になる場合があります。
特に連携データを表示する場合は、相手が落ちていると、利用している側も落 ちたかのようになりやすい。
この場合タイムアウトを設定する必要があるのでしょうけど、結構タイムアウ トできない仕様の場合もあるような気がする。
あまり深く考えないで連携するのは考えものです。
< | 2008年07月 | > | |||||
CW | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
(27) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
(28) | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
(29) | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
(30) | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
(31) | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Web APIが公開されているサービスだと連携が可能なわけですが、連携した場、 そのサービスのダウンタイムは結構問題になる場合があります。
特に連携データを表示する場合は、相手が落ちていると、利用している側も落 ちたかのようになりやすい。
この場合タイムアウトを設定する必要があるのでしょうけど、結構タイムアウ トできない仕様の場合もあるような気がする。
あまり深く考えないで連携するのは考えものです。
時間の使い方の問題かもしれない。
そもそもソースを書かないと死ぬといった種類の人間でないのも、多少開発が遅い原因だと思う。
体調は大分回復してきたので、いろいろやることをかたずけていかないといけない。
休むべしだと感じる。体調不良のほとんどの原因が働きすぎなのです。
まずちゃんと休む。
某日胃カメラ検査した。結果的には軽い胃炎の症状があるとのこと。
とりあえず今飲んでいる薬を継続して飲んで様子を見る。
まあストレスはある仕事だし、あと食事が微妙に不定期になりやすいから。
もうすこし気をつけないといけない。
一旦最新バージョンにアップした。
不具合はなさそうだけど、キャシュを消さないと表示が最新にならない気がする。
とりあえずこれでしばらく運営していく予定。
コメントは別の機能で対応する予定。
HNSのバージョンアップはしないと危険そう。差分パッチはあたっているはずな のだけど、かなりいいかげんなのでちゃんとやる。
あとコメント機能が意味ないのではずしてしまおうかと思う。
拍手とかツイッターにコメントするとかに変更する方がよさそうだ。
実際にバージョンアップするのに時間かかりそうだなー。
まあとにかく自分の作業からさっさとやらないとだめそうだ。
胃カメラは実施する事に決定。実施日も決定してきた。
前日の食事時間や当日の食事制限、あと事前の提出物とかがめんどくさいかもしれない。
まあ事前の検査では重い症状はない感じでなので、確認のために実施する感じ。
胃カメラ検査ってそれなりの値段がするのですよ。まあ仕方ない。
年齢が上ると医療費がそれなりにかかるようになるなー。
RC1が出たころからほとんどメインで利用していたのだけど本日公式にリリー スされましたね。
一部のアドオンが動作しないとか、変な動作するとかいろいろありますが、代 替物がちゃんと出ていたりしますので不満解消も時間の問題でしょう。
この手の拡張物は情報収集能力が結構重要だったりするので、面倒臭がりには あまり向かないような気もします。
基本機能であればSafariの方が高機能ですし。というかあまりSafariで困る事っ て普通はないのではないでしょうか。
わたしは基本マルチプラットフォームな物を利用する傾向にあるのでFirefox を利用していますがMacだけであればSafariの方が良いと思います。
ブラウザはどんどん進化していますね。ブラウザを真面目においかければ次に 何をすべきか判ってくるかもしれないですね。
結構効果が高い。胃の調子が戻りつつある。
ただやっぱり胃カメラは飲んだ方がよさそうなので、どっかで胃カメラ飲む事に決めた。
経鼻胃カメラやっている医者があるので、そこに行くことにする。あとは自分 の休みの日に胃カメラやってるか確認取れてないのでその確認だけしておかないと。
もしやってないようだったら少し遠い医者にいかないといけないかもしれない。
消化器科にいって胃薬だしてもらった。
しばらく様子を見てあまり良くないようだったら胃カメラ診断する予定。
ただ平日の昼間しかやってくれないので、会社休むしかないのだけど、休める日があるとは思えない。
まあいざとなったらなんとか調整するしかない。
copyright (CC-by) 1999-2024 sakito
Powered by pyblosxom.
Theme: TheBuckmaker.