[HOME]: [Mac OS X]: [MacPython]: [Emacs]: [生存報告記]: [MacEmacs JP Project]: [NTEmacs JP Project]:

Differences between revisions 8 and 9

Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 36: Line 36:
 * 静音は、いわゆる赤軸レベルで音がしないと思います。打鍵感覚は軸系とかなり違います

概要

キーボード。現状はほぼこれを利用している

公式サイト

https://www.realforce.co.jp/

設定アプリインストール

https://www.realforce.co.jp/support/download/

win環境で上記アプリをインスールする場合は.NET 4を有効にしておく必要がある。有効になってないと起動しない

R3 Bluetooth

R3でBluetoothを利用した無線接続に対応した

接続先は最大で4個登録できFn + 数字で選択可能

  • Fn + P で接続準備モード
  • Fn + 1、2、3、4で接続番号選択
  • Fn + 5: USB接続モード

感想

  • ちょっと大きめ
  • いろいろ工夫したが結局Bluetooth利用してない
    • 在宅仕事するため会社から貸与されているPCがbitlockerのpin入力必須なのだが、Bluetoothだとbitlockerのpin入力できない
    • 電源自動OFFになったあと、ONにするのに1秒ボタン押しが面倒、モード変更したが、なぜか再接続後不安定になる
    • 利用環境の問題かもしれないが、結構接続が不安定になってしまう時があるようだ。他の機器は大丈夫なのだが……
  • 有線で利用する場合のUSB typeC-typeAケーブルは他の会社のケーブルでもデータ通信ができるケーブルなら利用可能な事を確認。別のケーブルを利用している
  • L字の変換コネクタとかでも挙動するので結構便利な感じだ

メモ

  • 有線の静音と、BTの静音でキータッチの感覚がかなり違う
  • 静音は、いわゆる赤軸レベルで音がしないと思います。打鍵感覚は軸系とかなり違います
  • 45gと30gは結構打鍵感覚が違うので、注意
  • 変荷重は普通の利用だとほとんどの割り合いで打つキーが45gキーになるのでは?45gとの違いはそれほどないかも
    • 小指とかが弱い人とかには合っている気がする

参考サイト


CategoryHardware

紹介マニアMoinMoin: REALFORCE (last edited 2025-02-10 01:18:48 by sakito)