概要
ウィトゲンシュタイン
天才、変人、奇人、同性愛者、反哲学、自己否定的、様々に評価される。その哲学は、浅薄に読むとまるで自己を否定しているようにも見える。しかし否定や肯定という物を越えた所を記述している。同じ問題を問題としない人には理解はかなり困難。
その哲学の内容は複雑ですが、問題としている点は生涯一貫しているように見えます。何を問題としているのかを正確に認識するのが理解の早道です。
彼の見つけた問題は、同じ問題を共有した人にしか意味がないかもしれません。ぼくはは、その問題の一部を共有したと感じました。当然、まだその問題をいかに解明しようとしていたかの部分は完全に理解していないのですが。。
入門書
ウィトゲンシュタイン入門:永井均
ウィトゲンシュタイン:グレーリング
永井均の書籍は哲学入門という側面が強いが、ウィトゲンシュタインについて十分に説明されている。これでウィトゲンシュタインの問題が理解できない場合は、理解する必要のない人なのかもしれません。
グレーリングは読みやすい。
入門書としては、哲学という物の初学者であれば永井均の書籍、哲学にある程度知識があるならグレーリングが良いです。
人物
解説書
『哲学的探求』読解:全集の8巻は翻訳に問題があるので、哲学的探求をまっとうに読みたいならこの書籍で。
全集
大修館書店 の全集。いきなり全集はとっつきにくいと思います。結局は全集読まないとらち明きませんが。
読む順番としては、3巻の中期の文法、6巻の中期から後期と読み、あとは後期を読み初期にもどり、再度中後期を読むのが良いと思います。
ウィトゲンシュタイン全集 1:論理哲学論考、草稿 1914-1916、論理形式について
ウィトゲンシュタイン全集 2:哲学的考察
ウィトゲンシュタイン全集 3:哲学的文法-1 - 文、文の意味
ウィトゲンシュタイン全集 4:哲学的文法-2 - 論理学と数学について
ウィトゲンシュタイン全集 5:ウィトゲンシュタインとウィーン学団、倫理学講話
ウィトゲンシュタイン全集 6:青色本・茶色本、個人的経験および感覚与件について、フレーザー金枝篇への所見、『マインド』の編集者への書簡
ウィトゲンシュタイン全集 7:数学の基礎
ウイトゲンシュタイン全集 8:哲学探究
ウィトゲンシュタイン全集 9:確実性の問題・断片
ウィトゲンシュタイン全集 10:講義集
ウィトゲンシュタイン全集 補巻 1:心理学の哲学1
ウィトゲンシュタイン全集 補巻 2:心理学の哲学2
参考サイト
メモ
- 世界がこうである、と記述しているのではなく、世界がこうあるのであるから、こうでなければならないであろうという論
- 前期では問題へのアプローチにかなり落ちている点が認められるが、そうとう考えぬかれていて、すごすぎる
- 後期に行くほど問題が明確になっているため、問題その物を理解するなら後期の書物の方がわかりやすい