紹介マニア

PGP6.5簡易マニュアル

第4章:初めての暗号化と復元

Last extention:2000.5.22
4-1:PGPtoolsの立ち上げ 4-2:初めての暗号化 4-3:暗号ファイルの復元 4-4:ファイル、文章にサインする 4-5:サインの確認

4-1:PGPtoolsの立ち上げ

 暗号化とその復元は「PGPtools」によって行います。

folderitem

 まず始めに「PGPtools」をダブルクリックして立ち上げてください。すると以下の様なパレットが現れるはずです。

pgptools1

 このパレットでPGPの全ての作業が行えますので、PGPを頻繁に利用する場合は、 PGPtools のエイリアスを作るの良いかと思います。
 パレットのアイコンにに割り当てられている機能を右の方から簡単に説明しておきます。

◆PGPKeys:PGPKeysを起動します。
◆Encrypt:暗号化を行います。
◆Sign:サイン(署名)を行います。
◆Encrypt&Sign:暗号化とサインを同時に行います。
◆Decrypt/Verify:暗号化されたものの復元。サインの照合を行います。
◆Wipe、Wipe Free Space:これは応用的な利用法になるので機会があれば説明します。

 ではPGPKeysとWipe、Wipe Free Spaceを除く各機能を順番に説明していきます。

▲Top

4-2:初めての暗号化

 これは「Encrypt」で行います。
 PGPではファイルを全て暗号化することも可能ですし、クリップボードに保存されている文字列を暗号化することもできます。
 始めはファイルの暗号化を説明します。
 「Encrypt」ボタンを押してください。するとファイル選択のダイアログがでます。

selectitem

 ぼくはDefolt Folderというソフトを利用しているため、ファイル選択画面はこの画像と異なるかもしれませんがご了承ください。
 この画面で暗号化したいファイルを探し選択します。今回は例ですので、 PGP Guide を暗号化してみます。
PGP Guide を選択すると、 Open(画像では開くになっています) ボタンが Select になるので押すと、登録されている公開鍵の選択画面が現れます。

recipients

 ここで暗号化したファイルを復元することを可能にしたい人の公開鍵を選択します。選択方法は公開鍵をダブルクリックします。
 ここがすこしくせ者なのですが自分の公開鍵も選択してください。そうしないと自分が暗号化したファイルが自分で開けなくなります。最初はすこし面倒くさいかもしれませんが、これは複数の公開鍵を作成した場合でも対応できるようになっているためで、PGPをハードに使い始めると便利に思えてきます。
 今回はまだ最初に登録してある鍵しかないので、自分の公開鍵を選択すればよいです。選択すると、下のフィードに選択した公開鍵が登録されます。
 このフィールドに乗っている人以外は絶対に暗号化されたファイルを開くことができません。

recipients2

 「OK」ボタンを押すと選択ファイルの暗号化が行われます。

encryptbar

 暗号化が終了すると暗号化したファイルと同じフォルダ内に「暗号化ファイル名.pgp」という鍵がついたアイコンのファイルができます。

pgptools2

 これでファイルの暗号化は終了です。
 次にクリップボードを利用した暗号化を説明します。作業はほとんどファイルの暗号化と変わらないので、一部を省略しながら説明しますのでご了承ください。

 まず何らかの文字列や画像を選択し、メニューの「編集(Edit)」から「コピー(Copy)」を選択するか、もしくは「Commande+C」でクリップボードにコピーします。

encryptclipboard

 「Encrypt」ボタン押すと押すとファイル選択画面になります。

selectitem

 ここで「Use Clipboard」を選択するとファイルの暗号化と同じように、公開鍵の選択画面位なるので選択して「OK」します。するとクルップボード内の文字列を暗号化します。
 暗号化された結果をペーストすることにより、選択した部分のみを暗号化することができます。
 ちなみに画像がクリップボードに保存されている場合、暗号化はできますが、復元すると半角かなのハ(画像が始まる印が文字化けしている)になります。環境によっては暗号化と復元が可能なのかもしれませんが、ぼくの場合画像はファイルの暗号化で対処するのでためしたことがありません。詳しい方はメール戴けると幸いです。

 とりあえずこれで暗号化ができたと思います。次は暗号化したものの復元です。

▲Top

4-3:暗号ファイルの復元

 暗号化したものが復元できるか確認します。
 暗号の復元には「Passphrase」を利用します。「Passphrase」は忘れていませんね?忘れた場合は第3章を読み直してください。

 暗号の復元には「Decrypt/Verify」を利用します。では先程暗号化した「PGP Guide.pgp」を復元します。
 「Decrypt/Verify」ボタンを押すとファイル選択画面になるので復元したいファイルを選択してください。
 選択すると以下のような画面になります。  

decrypt

 「Encrypted to」フールドにはファイルを復元可能な人が登録されています。今回の場合は自分の鍵しか登録されていないかもしれませんが、複数登録されている場合は自分の鍵を選択してください。
 自分の鍵を選択したら「Passphrase」を入れてください。「Passphrase」がただしければ復元が始まります。終了すると、復元されたファイルが暗号化されたファイルと同じフォルダ内にできるはずです。通常は復元されたファイルの名前は.pgpがとれたファイル名になります。同じフォルダ内にすでに同じ名前のファイルが有る場合は番号が振られます。

 どうでしょうか?復元できたでしょうか?
 できない場合は「Passphrase」のまちがいの場合がほとんどなので、もう一度確認してください。

 クリップボード内の文字列の復元に関しては省略しますがファイルの復元が可能ならば簡単ではないかと思います。

▲Top

4-4:ファイル、文章にサインする

 ファイルや文章にサインをします。サインは暗号化とは異なり、文章を記号化するのではなく、文章が改変されていないことを示すためのものです。サインされた文章は改変されると改変されたことが容易にわかるようになっています。

 「PGPtools」で「Sign」を選択してください。以後の操作はほとんど暗号化と変わり有りませんので、省略します。
 文字列にサインする場合はクリップボードを利用するのも暗号化と同じです。文字列のばあいは記号で囲まれます。この記号はその文字列特有のものなので、文字が一つでも変更されると、サインが会わなくなります。

▲Top

4-5:サインの確認

 ファイルや文章にされたサインを確認します。
 「PGPtools」で「Decrypt/Verify」を選択してください。基本的には暗号の復元のと操作は同じです。
 サインが一致場合はサインされた日付などがしめされます。改変されていた場合は「Bad signature」となります。

sig

 意図的に改変を加えてみるとなんとなくわかると思います。

 とりあえずこれで一通りのことはできたと思います。
 ちなみにここでの説明は全て「PGPtools」を利用した説明でしたが、「PGPMenu」や「PGPcontextmenu」でも同じことができます。またファイルのドラッグ&ドロップにも対応しています。自分が利用しやすい方法で行ってください。
では次は実践です。

▲Top


PGP6.5簡易マニュアルトップへ 次の章へ進む

copyright (c) 1999-2001 sakito hizakura.All rights reserved.sakito@sakito.com