#pragma section-numbers off
[[TableOfContents]]

= 概要 =
Shiro Kawai氏作成のScheme実装。マルチバイト文字列処理などに対応しているのが特徴。おそらくScheme実装の中でも格段の実行速度を持つと思われる。

Schemeの学習には最適。

GuileってのもあるがどうもSchemeらしさに欠けるような気がするのであった。重いし。でもGuileも良いですよ。

= URL =
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/gauche/index-j.html

http://sourceforge.jp/projects/gauche/

= インストール =
Mac OS 10.6 への 0.9 のインストール

便利なのであらかじめSLIBを入れとくとよい。http://swissnet.ai.mit.edu/~jaffer/SLIB.html

なくても動作する。場所は/usr/local/slibとかに入れとく。

Gaucheをインストール。enable-threadsする。
{{{
# http://prdownloads.sourceforge.net/gauche/Gauche-0.9.tgz
./configure --enable-threads=pthreads 
make
make test
sudo make install
sudo make install-doc
}}}

標準では内部コードがUTF-8になる。変更したい場合は configure 時に {{{--enable-multibyte=euc-jp}}}みたいに文字コードを指定する。

{{{
/usr/local/bin/gosh
}}}
で対話モードになる。


Mac OS X10.2以下では[http://www.opendarwin.org/projects/dlcompat/ dlcompat]が必須。

Mac OS X10.3以上であればdlcompatは標準搭載になったので不要。

["BoehmGC"]もいれておく。最新のMac OS Xでは標準ではいっているが、最新版の方が良い場合もある。

= Emacsからの利用 =
["scheme-mode"]を参照してください。

infoが/usr/local/infoにはいります。
{{{
* Gauche Reference: (gauche-refe.info).	An R5RS Scheme implementation.
* Gauche Reference (ja): (gauche-refj.info).	An R5RS Scheme implementation.
}}}
をdirに記述。日本語はgunzipしておかないと文字化けするかもしれません。

= 拡張パッケージ =
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/gauche/packages-j.html

XMLライブラリSXMLは標準搭載になっています。

OpenGLはぼくはgaucheからはあまり利用しない。でも入れておく。入れとけば使うかも.

Gauche-gl
{{{
./confugure
make
とやったらコンパイルが途中で停止した。のでやめとく。
}}}



= 参考サイト =
http://openspace.timedia.co.jp/~nyama/wiliki/ghg.cgi

http://homepage.mac.com/skimu/ggc/

[http://kodou.net/wi.cgi?C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%8B%E3%82%89Gauche%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%8A%E3%81%86&l=jp C言語からGaucheを使おう]

http://homepage3.nifty.com/oatu/gauche/

http://www.cozmixng.org/~kou/gauche/

http://www.tamanegi.org/prog/scskkd/

[http://www.kahua.org/cgi-bin/khead.cgi/kahua-web/show/Enjoy%20Gauche Kahua|Enjoy Gauche]

[http://www.torus.jp/experiment/gl-pict-lang.rd.html Gauche-gl で 3 次元図形言語 : torus solutions!]

[http://homepage.mac.com/naoki.koguro/prog/c-wrapper/index-j.html c-wrapper]

----
["Scheme"]
CategoryPrograming