## page was renamed from FF
#pragma section-numbers off
[[TableOfContents]]

= 概要 =
Steam版FF、ピクセルリマスターに関するメモ

箱コン利用前提でコマンド記載しています

= FF1 =

== 宝箱実績 ==
 * フィールドで「x」ボタンで全体Mapが見れる。全体Mapでダンジョン等を選択すると宝箱の数等が確認できる
 *持ち物やお金が一杯でも「もちきれない」表示になり、宝箱は開きます
 * 取り忘れそうな場所:ドラゴンの洞窟

== モンスター図鑑実績 ==
 * チラノザウルス(ミラージュの塔の周辺砂漠に出現)の遭遇率が低い。強くはない。砂漠の右上あたりで遭遇したが、確率は一定な気がする
 * デスマシーン(浮遊城5Fに出現)の遭遇率が低い。あととても強い。

= FF2 =

== MP上昇 ==
ミンウ加入した時点で、「アンチ」を利用してMPにダメージをあたえて、アップさせる。

男性をMP200、女性を300ぐらい(アスピル取得前提)にしておけば十分な気がする

あまり上げすぎると宿代に影響があるので、この時点ではあげすぎない方が良いかもしれない

== アスピル(MP吸収) ==
前半に取るとかなり楽になる

「ゴードン」加入あたり等、フィン城の柵がまだ開放されていない時、柵の前を右往左往して戦闘していると取れる事がある

レアドロップなので根気が必要。2つぐらいあればおそらく良い。無理に3個とる必要はない

== 回避率 ==
後半に行くにつれ、状態異常攻撃が非常にやっかいになる

ラストダンジョン等は回避率が高くないとクリアがかなり難しい

回避率を「8x99%」にするには以下のようにする

 * 軽い防具をつける(胸当て系、はちまき系等)
 * フィン城地下5Fに出るコラムで「防御」をしつづける
 * リマスター版だと両手に盾で攻撃すると素手攻撃になるので、防御であげる以外の方法は結構むずかしい

== 魔法熟練度16実績 ==
ケアルによる回復を1人(自分の場合はフリオニール)の担当にして、極力その一人でケアルするようにすると後半にはいったあたりで16になるはず

== 武器熟練度16実績 ==
癒しの杖を持って逃げずらい敵や多めの団体で出る敵(フィン城地下5Fのコラム等)に攻撃しつづけると杖の熟練度が16にできる。オートバトル等すると結構簡単だがそれなりの時間は必要

== 宝箱実績 ==
取り忘れそうな所:ラストダンジョンの隠し部屋

= FF3 =

== 熟練度上げ ==
最初の洞窟1Fで防御を7、8回してから倒すを繰り返すと上る

熟練度は1回の戦闘で1しか上昇しないので注意

== 宝箱実績 ==
取り忘れそうな所
 * ギザールの村:隠し通路の奥に手裏剣がある
 * ドールの湖、バハムートの洞窟:召喚魔法に興味ないと結構わすれる
 * 闇の世界:4個宝箱があるが、全部をあける必要がないため忘れるかも?

== 隠しアイテム実績 ==
忘れそうな所
 * ウル(最初の村):つぼの中に隠しアイテムがあるが、最初の村だと探しきれてない場合がある
 * カズス(次の村):ここも探索しきれていない場合がある。特に宿屋に隠し通路があり、探せてない場合がありえる

= FF4 =

== 隠しアイテム実績 ==
忘れそうな所
 * チョコボの森:アイテム落ちている
 * シルフの家、幻獣の町:バハムート(月)を倒していると奥義の書が拾える

----
CategoryGame