#pragma section-numbers off
[[TableOfContents]]

= 概要 =
楽譜は著作権とかの都合もあり、正確な楽譜は結構紙の場合が楽譜が多いみたいです。

紙だと楽譜立てが必要だったりして面倒なので、電子化しています。

当然電子化した物は「個人で利用するに限り」著作権に触れないです。絶対にネットに上げたりしてはいけません。

ここでは「個人で利用するための」電子化手法をメモしています。

= 紙 -> PDF =
 * Evernote Scannable  https://apps.apple.com/jp/app/id883338188

で写真を取り、PDF化。かなり簡単

 * Piascore https://apps.apple.com/jp/app/id406141702

に送ればかなり便利


= PDF -> MusicXML =
PDF文書をword等に変換する技術は「OCR」と言うのですが、楽譜PDFをXMLとかに変換する技術は「OMR(Optical Music Recognition)」と呼びます。

== 無料 ==
無料でもできます

OMRだと https://github.com/Audiveris/audiveris がオープンソースで無料。変な有料ソフト使うよりも精度がよいので、知識があるならこれを利用すると良い。

audiveris は windows用のインストーラしか存在しないです。Macとかの場合は自分でコンパイルする必要があります。

コンパイルはいろいろと面倒です……。とりあえずwinで利用してください。

audiveris は Java製のソフトなのでJEKが必要です。

https://adoptium.net/ から JDKを取得インストール

== 有料 ==
有料(サブスク)だと「`PlayScore` 2」を利用するとできます。

`PlayScore` 2 https://apps.apple.com/us/app/id1449591118

= 楽譜アプリ =

== Mac ==
 * Musicnotes Sheet Music Player https://apps.apple.com/jp/app/id1025073421

== iPad/iPhone ==
 * Piascore  https://apps.apple.com/jp/app/id406141702
 * MuseScore https://apps.apple.com/jp/app/id835731296 : PDFだけでなく、msczファイルの閲覧も可能

= 参考サイト =
----
CategoryMusic